青春18きっぷ旅の3日目。今回は京都散策。京都の寺院散策は、中学校の修学旅行ぶりになるので、修学旅行で行けなかった寺院を散策する。(平等院、伏見稲荷大社、銀閣寺、北野天満宮、龍安寺)
※中学時代に訪れた寺院は、二条城、金閣寺、平安神宮、南禅寺、清水寺
[ad]
姫路から東海道本線の新快速で京都駅へ。京都駅からは奈良線のみやこ路快速で宇治駅へ。
宇治で平等院鳳凰堂を探訪後、再び奈良線で稲荷駅へ行き、次は伏見大社の千本鳥居を散策。
そこから京阪列車で伏見稲荷駅から出町柳駅に行きバスで銀閣寺、北野天満宮、龍安寺を散策する。
散策後は京都駅に戻り、東海道本線で姫路駅へ戻る。
世界遺産の「平等院」10円玉の鳳凰堂
天気は曇り、時々小雨が降る朝に。姫路駅から新快速で約90分で京都駅へ。ここから奈良線に乗り換え、約20分で宇治駅に到着。


宇治駅からは歩いて約10分で世界遺産の平等院へ。

10円玉に描かれている鳳凰堂。左右対称が特徴。

平等院の後は、JR宇治駅へ戻り、再び奈良線に乗車し伏見稲荷大社の最寄り駅へ。


お稲荷さんの総本山「伏見稲荷大社」

稲荷駅までは各駅停車で約20分。(京都駅からの場合は各駅停車で約6分。)

本殿の後は稲荷山の最高峰「一ノ峰」まで登る(ハイキング)。


途中には千本鳥居が。数々の鳥居を歩き約40分強で最高峰の「一ノ峰」へ。


途中に京都市内が一望できる場所もある。

約60分で最高峰の「一ノ峰」へ。

下山した後、京阪電車の「伏見稲荷」駅から乗車し京都の中心部「出町柳」駅へ。


庭園が美しい「銀閣寺」
出町柳駅からバスで約5分、銀閣寺に到着。


修学旅行の時は金閣寺しか行けなかったので、念願の銀閣寺へ。


歴史の教科書でよく見た銀閣寺。

学生の時は全く感じなかったと思うくらい、庭園の美しさにびっくり。ずっと見ていられる。






学門のご利益で有名な「北野天満宮」
銀閣寺の後は、バスで移動し北野天満宮へ。(道路的には府道101号を西へ直進)

なで牛


北野天満宮は梅の花でも有名で時期になると梅苑が催しされる。


石庭が有名な「龍安寺」
北野天満宮から歩いて約20分強で龍安寺へ。(バスも運行されている)
龍安寺にある池の周りを散策。






この後はバスで京都駅へ。そこからは東海道本線に乗り換え、新快速で宿泊先の姫路駅へ。本日の旅はここまで。
今回は姫路駅⇔京都駅の往復のみで移動距離は今までより短いが、青春18きっぷの場合、通常より安く移動できるので今回も利用。
次は西へ、そして山陰地方へと列車旅をする。
[記事更新:2021年8月]